この記事には広告が含まれています
海外でLINEが繋がらない!LINEの地域制限を突破する方法6選

海外旅行中に「LINEが繋がらない!」と困った経験はありませんか?
日本では当たり前に使えているのに、海外だと急にメッセージが送れなくなったり、通話が途切れたりして焦りますよね。
今回は海外でLINEがつながらないトラブルへの対処法をシェアします。
知らないと損!LINEの地域制限を突破する方法6選
まずは、海外でLINEをスムーズに使うための具体的な方法を見ていきましょう。
VPNを中心に、いろんな方法を試せるように詳しくお伝えします。
あなたの状況に合わせて選んでくださいね。
①VPNでIPアドレスを切り替えて制限を回避
中国、ロシア、UAEみたいなネット規制のある国で、空港・ホテルのフリーWi-FiからLINEを使うならVPNは必須。
VPNを使うと、あなたのIPアドレスを日本やアメリカみたいな制限のない国のものに変えられるんです。
現地のWi-FiでLINEが全然ダメだったんですけど、VPNをオンにしたら一瞬で繋がるという話をよく聞きますよね。
無料VPNは遅かったりセキュリティが弱かったりするんで、信頼できる有料サービスを選んでくださいね。
ただし、VPN自体が規制されてる国もあるんです。中国だと政府がVPNをマークしてて、使えないサービスもあるので、「中国対応」のものを選ぶのが大事。
②ポケットWi-Fiでネット環境を確保
フリーWi-Fiが不安なら、自分でネット環境を整えるのが賢い選択です。
ポケットWi-Fiをレンタルするのも手で、日本で「グローバルWi-Fi」みたいなサービスを借りておけば、複数国で使えて便利ですよ。
中国だと現地のWi-Fiが制限だらけでも、ポケットWi-Fi経由ならそのままLINEが使えます。
必ず渡航先をカバーしているプランを契約してください。
③海外用SIMカードを活用する
「SIMの切り替えなんて余裕!」というあなたは、海外用のSIMカードが便利です。
現物SIMとeSIMの2種類がありますよ。
現物SIM | eSIM | |
---|---|---|
購入方法 | 空港、コンビニなどで購入可能。日本のAmazonでも買える。 | 日本で事前にネット購入可能。 |
設定手順 | スマホのSIMを入れ替えて再起動し、設定で「モバイルデータ」をオン。 | スマホでQRコードを読み込み、設定画面で追加。 |
接続方法 | 説明書の通りにAPNを入力すればネットが繋がる。 | 現地に着いたらアクティベーションする。 |
どちらもLINEを開いてそのまま使えます。データが足りなくなったらチャージするのをお忘れなく。
中国旅行へ行かれる方は、中国対応のVPNとSIMがあれば最強です。

【ジョイテル】【中国どこでもSIM】中国8日間大容量データ通信SIM
中国でもLINEやインスタも利用できるから安心
④データローミングをオンにして確認
日本のスマホをそのまま使うなら、データローミング設定をオンにするだけ。
ahamoや楽天モバイルの利用者は、追加料金なしで国際ローミングサービスを受けられるので節約できます。
データローミングの確認方法は以下のとおり。
- iPhoneなら「設定」→「モバイル通信」→「ローミング」
- Androidなら「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」
それでもローミング料金が怖いなら、「機内モード」をオンにしておいて。
機内モードでWi-Fiがある時のみ、LINEのメッセージの送受信や通話ができるので節約になります。
⑤アプリとデバイスの再起動を試す
シンプルだけど、意外と効果なのがこれ。
LINEが変な動きしてるときは、アプリを一旦閉じて再起動するか、スマホ自体をリセットしてみてください。
キャッシュが溜まってたり、一時的なエラーが原因で繋がらないこともあるんです。
操作 | iPhone | Android |
---|---|---|
LINEの強制終了 | 「ホーム画面」→「アプリスイッチャ」→「LINEをスワイプ」 | 「設定」→「アプリ」→「LINE」→「強制終了」 |
スマホの再起動 | 電源ボタンを長押しして「再起動」を選ぶ |
再起動や、アプリ削除&再インストールで問題解決することもあるんで、まず試してください。
LINEが海外で繋がらない原因5つを徹底解剖
次は、LINEが使えない原因を見ていきます。
海外でLINEが使えない原因は地域制限にもあるんです。ここでしっかり確認してください。
①インターネット接続が不安定
海外だとWi-Fiやモバイルデータが日本ほど安定していないことが本当に多いんです。
例えば、空港やカフェの無料Wi-Fiは速度が遅かったり、接続が頻繁に切れたりします。
とくに郊外だと、電波が弱くてLINEのメッセージがいつまでも「送信中」のままだったり、通話がプツプツ途切れたりするんですよ。
現地のネット環境って、都市部以外では頼りにならないことが多いので、まずこれを疑ってください。
また、ホテルのWi-Fiでも人数が多いと帯域が混雑して遅くなるケースがあります。私がタイに行ったときは、ホテルのWi-FiでLINEが全然動かなくて焦りました。
海外では日本の快適なネット環境を期待しない方がいいと頭に入れておきましょう。
②地域制限でIPアドレスがブロックされる
LINEは国や地域によって利用が制限されることがあって、これが大きな原因の一つなんです。
たとえば、あなたのスマホが現地のIPアドレスを使うと、その国の規制で「この地域からはアクセス禁止!」ってブロックされちゃいます。
特にネット規制が厳しい国では、LINEのサーバーに接続すらできない状況になります。
具体的な制限地域は下のほうで詳しくお伝えしますが、これが海外でのトラブルの核心なんですよ。
このブロックって、ユーザー側ではどうしようもない部分もあるんですよね。
だからこそ、対策を知っておくことが大事。制限されてる国に行く予定があるなら、事前に準備しておかないと本当に困りますよ。
③データローミングの設定ミス
日本のSIMをそのまま海外で使う場合、データローミングがオフだとネットに繋がらないんです。
LINEはネットがないと動かないアプリなので、これが意外と見落としがちな原因なんです。
スマホの設定画面で「モバイルデータ通信」を見て、オフになってたら即オンにしてください。でも、これだけで安心はできません。
実は、ローミングをオンにしても現地の通信会社と契約がないと繋がらない場合もあるんです。キャリアによっては「ローミング対応エリア外」って出て使えません。
事前に自分のキャリアが渡航先で使えるか確認しておくのが大事ですね。NTTドコモやソフトバンクなら対応エリアが広いですが、それでも国や地域によっては穴があるんです。
さらに、ローミング料金が怖いですよね。1日数千円かかることもあるので、使いすぎに注意が必要です。
④フリーWi-Fiのセキュリティ問題
カフェ、空港、駅とかで使えるフリーWi-Fiって便利ですけど、セキュリティが甘いと通信が不安定になったり、LINEが正常に動かなかったりするんです。
例えば、暗号化されてないWi-Fiだとデータが途中で途切れたり、アプリが「安全じゃないよ」って警告を出して接続を拒否したりします。
LINEが途中で止まるのも、実はWi-Fi側の問題ってことが多いんですよ。
さらに怖いのが、ハッカーがフリーWi-Fiを悪用して通信を覗き見たり、偽のWi-Fiスポットを設置したりすること。海外だとこういうリスクが日本より高いんです。
LINEのメッセージが盗まれる可能性もあるので、セキュリティ面での注意が欠かせません。
これが原因の場合、ただ繋がらないだけじゃなくて、個人情報まで危険にさらされることもあるんです。「フリーWi-Fi=危険」と覚えておいてくださいね。
⑤アプリ自体の不具合
まれに、LINE自体のバグやアップデート漏れで繋がらないこともあるんです。
海外だろうが日本だろうが、アプリ側の問題は避けられないんですよ。
たとえば、新しいOSにアップデートした後、LINEが対応してなくてエラーが出たり、サーバー側のメンテナンスで一時的に使えなくなったり。こういうケースは少ないけど、ゼロじゃないんです。
私の友人が韓国に行ったとき、LINEが「接続エラー」って出て使えなかったんですけど、原因はアプリのバージョンが古かったことでした。
アプリの不具合ってタイミングが悪いと本当にストレスになります。出発前にアプリをアップデートしときましょう。
LINEの利用を制限している国と地域
LINEが使えない国や地域って、どこなのか気になりますよね。
ここでは、制限が確認されている主な場所をリストにしました。旅行や出張前に把握しておくと、対策が立てやすくなりますよ。
①中国
中国では政府の「グレートファイアウォール」っていう強力なネット規制があって、LINEを含む多くの海外アプリがブロックされてるんです。
現地のIPアドレスを使うと、LINEのサーバーに接続できない仕組みになってます。2003年頃からインターネット規制が始まって、中国のプロバイダー経由ではLINEが使えない状態ですね。
昔、私が上海に行ったときは、現地のWi-Fiで試して全然ダメでした。中国政府が海外の通信アプリを嫌ってる理由は、監視できないからなんですよ。微信(WeChat)みたいな国内アプリを使ってほしいみたいです。
大事な連絡ができなくなるので、中国に行くなら絶対に対策が必要です。後で詳しくお伝えしますが、VPNがここで大活躍しますよ。
現地からの声
中国の空港、フリーWi-FiなくせにLINEも Xも使えないから、マジでなんやねんな気持ちになるんですよね
引用:X(ケリィ・ハブラ 678000@voodookingdom11)
中国では金盾(グレートファイアウォール)という制限があって、LINEやX、Instagram、YouTube、Googleマップが使えないので、VPNを接続するか、上記のアプリが使えるSIMカードやeSIMを使用する必要があります。引用:X(TSUYOSHIの歩き方@tabidouga810)
②ロシア
ロシアでは2017年に一時的にLINEが制限されたことがあります。政府がテロ対策を理由に、通信アプリにデータ提供を要求した際、LINEが応じなかったんだとか。
現在は状況が緩和されていますが、IPアドレス監視下での利用には注意が必要です。
ロシアでは通信監督庁(Roskomnadzor)がアプリを監視し、必要に応じてブロックを実施。
政治的動乱時に規制が強化されがちです。旅行者はVPNを準備しつつ、状況に応じて他のアプリ(WhatsAppなど)を併用するのが安全です。
現地からの声
Skype、サービス終了なの、残念すぎる。
ロシア行った時、LINEは使えないから、日本との主な会話手段はSkypeだった。とにかく海外との通話に便利だったのに。。
引用:X(rinmei@rinmei06882331)
ロシアではLINEに基本的にアクセス出来ません。VPN使えば使えますけど。 在日ロシア人かVPNで日本人と繋がってるロシア人の可能性もあります。
引用:X(ともえ====✈︎@VoLTE_Samsung)
③アラブ首長国連邦(UAE)
UAEではVoIPサービス(ネット通話)が政府によって制限されてて、LINEの通話機能が使えないことが多いんです。
メッセージは送れる場合もあるけど、通話がブロックされるのは2017年頃からの規制強化が原因。現地のIPアドレスだと、LINEの音声・ビデオ通話が「規制されてます」ってエラーになります。
これは、UAEの通信会社(Etisalatやdu)が、政府の方針に従ってVoIPを制限してるからなんですよ。SkypeとかWhatsAppも同じで、通話は有料の公式サービスを使ってほしいみたいです。
ただし、規制は場所やネットワークによってまちまちで、VPNを使えば回避できるケースもあるんです。UAEに行くなら、通話が必要かどうかで対策が変わるので、そこを意識してくださいね。
現地からの声
LINE通話が出来ません!ドバイ政府の規制?とか。 メッセージのやり取りは可
VPN設定すれば使えるとかいろいろあるけどとりあえず今回はメッセージだけで特に不便なことはなかったかなー
引用:X(eri🐢.:*♡ @PURPLE_BTS_ERI)
ドバイってLINEのテキスト交換はできるんだけど無料通話はできないのね
引用:X(半袖先生、独立目前⁉️ @lifelongquesto)
⑤その他のLINE制限地域
ほかにも、北朝鮮、シリア、イラン、サウジアラビアでLINEが制限された報告があります。
特に、北朝鮮もネット規制が極端に厳しくて、LINEはほぼ使えないんです。そもそも一般市民が自由にネットを使えないお国柄なので仕方ないよね。
もしネット規制のある国へ行くなら、VPNを利用するか、LINEは諦めて別の連絡手段を考えるのが無難です。
まとめ:海外でLINEするなら安全なWiFi接続が必須
海外でLINEが繋がらない時の対処法、いかがでしたか?
中国、北朝鮮、イラン、UAEなどの制限地域や、LINEアプリが起動しない原因をしっかり押さえて、VPNやWi-Fi対策を駆使すれば、ほとんどのケースで解決できます。
あなたが旅行中でも仕事中でも、大事な連絡が途切れないように、この記事を参考にしてくださいね。
では安全に、快適にLINEを楽しんでくださいね!